体重と健康についてお話していきます。BMI(Body mass index)ってご存知でしょうか?
BMIとは体重と身長のバランスから肥満度をチェックする国際基準です。計算方法は、体重わる、身長わる、身長。体重を身長で2回割り算します。日本では、標準BMIは18.5から25まで、18.5未満はやせ型、25以上は肥満、35以上は高度肥満と定義されています。
肥満の原因の多くは、食べ過ぎや運動不足です。肥満になると、高血圧、脂質異常症、糖尿病などのリスクが高くなり、脳卒中や心筋梗塞などで命を落とす危険性が高まります。睡眠時無呼吸症候群の原因にもなります。肥満の方は、そうでない方に比べて、酸素や栄養分を余計に全身に届けなくてはならないので、その分心臓への負担も大きくなります。
また肥満でも特に注意が必要なのは内臓脂肪型の肥満。「メタボリックシンドローム」いわゆるメタボです。メタボは複数の生活習慣病が重なった状態で、動脈が硬くなる、動脈硬化が進行しやすくなります。メタボの診断基準に、ウエストサイズがあります。男性は85㎝以上、女性は90㎝以上が要注意です。
肥満はもちろんですが、痩せている方も注意してください。特に、高齢者の栄養不足は問題になっています。摂取エネルギーが足りず筋力が低下すると、転倒や寝たきりのリスクが高まり、免疫の働きも低下するので肺炎などの感染症も増え、死亡率が高まります。若い方も同じです。筋力が落ちないように、肉や魚など、たんぱく質を十分にとれる食事を心がけましょう。健康のために、標準体重を維持することが大切です。